もっと早く買えばよかった!電動鼻水吸引器メルシーポットで親も子供も楽になった話

育児グッズ

みなさん、子どもの鼻水どうしていますか?我が家の長男は鼻水が出やすく、よく中耳炎になるタイプでした。しかし、鼻水吸引器は私が口で吸うタイプしかなく、鼻水がひどくなると毎日耳鼻科通い……もちろん2人目ではそんな大変な事できませーん!!というか時間がないので、娘の出産祝いで電動鼻水吸引器を購入したんです。

何これ!超便利!!長男の時から買っておけばよかった…!

ということで、我が家での電動鼻水吸引器との素晴らしい日々をお伝えします。

 

スポンサーリンク

電動鼻水吸引器を購入するまでの苦しい日々…

購入前はこんな感じ

長男ぎんがが小さいころは、風邪を引くと鼻水が原因で中耳炎になることがとても多かったのです。滲出性中耳炎はしょっちゅう、急性中耳炎になることも。

しかし、当時は時間があったので、毎日耳鼻科に行って鼻水吸引をしてもらうこともできました。家では私が口で吸引するタイプの鼻水吸引器を使っていたのですが、これが微妙な感じで…私の使用方法が良くないのか、あまり鼻水は吸えないし、私にガンガン風邪が移りました。

電動鼻水吸引器を購入したい気持ちはもちろんあったのですが、夫がね…

子どもは医療費かからないんだし、毎日耳鼻科行けばいいじゃん。電動鼻水吸引器は高いしね~!

何ていうもんだから(←ちょっと根に持ってるw)、我慢しましたとも。ええ、だって私の収入はゼロだもの。。。

 

娘ゆりあんの誕生で、私が強くなった

息子の時は我慢してきましたが、娘が生まれたことで、以前より必然的に時間が無くなり、幼稚園の送迎や、習い事がある中、娘の鼻水を吸ってもらいに毎日病院には行ってられない!との思いが強くなりました。

そんな中、仲の良いお友達のお宅で電動鼻水吸引器を購入し大活躍しているとの情報が!しかも、子どもたちが自分で鼻に入れてやってるくらい、楽に吸える!とのこと。

こりゃ買うしかない!ということで、夫のたろうに強めに交渉し、娘の出産祝いで頂いたお金で、電動鼻水吸引器を購入することになりました。わーい!!

 

 購入したのは「鼻水吸引器メルシーポット」

こちらはnewモデルになったようです。私が購入したときは旧モデルでした。いろいろと改善されて便利になっているようです。もちろん旧モデルでもガンガン吸ってくれますよー!

 

 メルシーポットの組み立て方

部品はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

組み立てるとこうなります。組み立て方は説明書をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

赤いパッキンの部分に水をつけて密封しないと、鼻水が吸えないことがあります。

強さは3段階

ちなみに吸引の強さは3段階で選べます。

  1. 娘新生児期~6ヵ月くらい
  2. 娘6ヵ月から~現在(1歳半)
  3. 5歳の息子と大人

と言った感じで分けています。新生児の頃はさすがに吸引力強すぎないか心配していましたが、娘もすぐ慣れて、鼻水吸わせてくれました。むしろ大変なのは、動き出してから…今では嫌な時は逃げられます。ニコニコしながらやらせてくれることもあるのですが。これは気分の問題でしょうか。

画像で見る限り、NEWモデルは吸引の強さが選べないようです。しかし旧タイプにはなかった「ベビちゃんクリップ」なるものがあるようです。

こんなスタイルで使ってます

スタンディングスタイル~娘のやる気がある時~

 

 

 

 

 

 

ゴロンで固定スタイル~娘が嫌で逃げたい時~

 

 

 

 

 

 

このスタイル可哀想でしょうか…でも、短期決戦で行った方がお互いに楽なのでこうしてます。

このスタイルは娘も私も必死なので写真はぬいぐるみで再現させていただきましたw

吸引しやすいのは、お風呂上り・ご飯の後など鼻が温まっている時!

5歳でもまだまだ使えます。むしろ大人もやってる(笑)

ちなみにこのメルシーポット、まだ長男ぎんがにも使っています。5歳で鼻をかむこともできますが、鼻をかみたくない時もあるようで…自分から「鼻吸っていい?」とやってきます。機械の準備は私がやって、自分で鼻を吸っています。

なんなら、私と夫も使いますw我が家は花粉症一家なので大活躍!

 

片付けは少し大変。でもそれを超える魅力!

片付けるときが少し大変なんです。でも慣れてしまえばどうってことないのですが。

この洗い方は人それぞれ許せる範囲が違うと思うので、あくまで私のやり方です。

使い終わった後(1回ごと)

  1. 鼻水が入るカッブを外して水ですすぐ
  2. 直接鼻にいれる部分を食器用洗剤で洗う
  3. すすいだカップと鼻に入れるところを元に戻しておく

以前は、毎回部品を全て外して、食器用洗剤で洗っていたのですが、風邪で鼻水がひどく頻繁に鼻水を吸わなきゃいけない時にそんなことしていたらもたないわ!!と気付いたのです。私には無理なだけで、できる人は衛生的にやった方がいいのだとは思うのですが。でも、直接鼻に入れるところはちゃんと毎回洗っているからいいかな…なんて思っています。

夜最後の鼻水を吸い終わってから(1日ごと)

  1. 全ての部品を外す
  2. 食器用洗剤で洗う
  3. 翌朝まで乾かしておく

この時チューブの中にしっかり水を通して、鼻水を落とします。夜にきちんと洗っておけば、翌朝もすぐ使用できますよね。夜寝落ちしてうっかり洗い忘れたりすると、非常に切なくなります。

風邪が落ち着いてから

  1. 全ての部品を外す
  2. 食器用洗剤で洗う
  3. 液体漂白剤で漂白する

こちらの液体漂白剤は娘の哺乳瓶の消毒用に購入していたもの。ミルクはもう飲まないので、鼻水吸引器の消毒と布巾の消毒に使用中です。

正直片づけは面倒。でもそのデメリットがあっても、鼻水がたくさん吸えて、子どもたちも私もスッキリするのが快感です!

NEWモデルは我が家のものより部品も少なく洗いやすいようです!

兄妹での使い方

子どもたち2人で1台を共用しているので、風邪を移しあうのではないかと心配ですよね。

そこで、我が家では先端だけ2本用意しました。元々本体についてきた物の他に、Amazonでポチっとしちゃいました。

初めのうちは名前を書いて分けていましたが、油性ペンで書いても洗っているうちに消えてしまうんです。なので名前を書くのはやめました!結局毎回洗うからいいかな、ってことで落ち着きました。

他にもノズルの形はあるようなのですが、子どもの鼻の穴は小さいので、このロングシリコンノズルが吸いやすいような気がします。

 

まとめ

下の子の宿命か、娘は兄から病気をもらうことが多いです。でも、ひどくなる前に鼻水吸引器で吸う対策が効果を発揮しているのか、中耳炎は一度しか経験していません。

こんな風に大活躍するなら、息子の時に購入しておくべきだった!子どもも親もこんなに楽になるなんて!!

ととても後悔しています。過去の私に熱弁して教えに行きたいww

一人目の時に購入しておくべきだった後悔シリーズまたやりたいと思います。まだまだありそう。